宮田 善孝 / Yoshitaka Miyata
宮田 善孝(みやた よしたか)。 京都大学法学部を卒業後、Booz and company(現PwC Strategy&)、及びAccenture Strategyにて、事業戦略、マーケティング戦略、新規事業立案など幅広い経営コンサルティング業務を経験。DeNA、SmartNewsにてBtoC向けの多種多様なコンテンツビジネスをデータ分析、プロダクトマネージャの両面から従事。その後、freeeにて新規SaaSの立ち上げを行い、執行役員 VPoPを歴任。現在、Zen and Companyを創業し、代表取締役に就任。シードからエンタープライズまでプロダクトに関するアドバイザリーを提供。ALL STAR SAAS FUNDのPM Advisor、およびソニー株式会社でSenior Advisorとして主に新規事業における多種多様なプロダクトをサポート。また、日本CPO協会立ち上げから理事として参画し、その後常務執行理事に就任。米国公認会計士。『ALL for SaaS』(翔泳社)刊行。
Product
ローコードツールのプロダクト開発
本記事では「ノーコード」や「ローコード」による開発を支えるプラットフォームの開発について、従来のSaaSなどの一般的なソフトウェア開発と比較しながら、その違いを浮き彫りにしていきます。
Product
国内SaaS市場の次なるステップ:Growth期に求められるプロダクト戦略
本記事ではシリーズA-B辺りで、一定のターゲットセグメントに対してPMFを獲得したスタートアップや新規事業のProduct leaderが考えておくべきことを列挙し、解説していこうと思います。
Product
エンタープライズにおけるプロダクトマネジメントの広がり
本記事ではエンタープライズ企業に焦点を当て、DXを推進していく上で、起点となるプロダクトマネジメントのあり方についてまとめていきます。
Product
ARPA最大化の鍵、Pricing Team
今回はARPAを上げる上で、最も直接的なアプローチであるPricingの見直しなどを推進するPricing Teamに着目し、どのように企業全体の収益を最適化していくのか確認していきます。
Product
PLGの成果を引き寄せる鍵、PQLの重要性
本記事ではPLGに焦点を当て、その成長の鍵を握るProduct Qualified Lead(以下、PQL)の取り扱い方について紹介していきます。
Product
マルチプロダクト戦略、コンパウンド、All-in-Oneの関係
本記事では、マルチプロダクト戦略、コンパウンド、All-in-Oneを体系的に整理し、戦略のあり方を議論する上での土台の提供に挑戦します。
Product
プロダクト組織の設計と意思決定
プロダクト自体の特性やフェーズ、競争環境において、プロダクト組織のあり方は変化します。では、プロダクトとしての組織設計をどのように捉え、行っていくべきなのでしょうか。本記事では、フェーズごとのプロダクト組織を確認しながら、意思決定への影響を軸にその解像度を上げていきたいと思います。
Product
Product Mindset
プロダクトを中心に据えた企業にとって、ユーザーニーズを的確に、そして、深く捉え、それに基づいてソリューションを設計し、ユーザー価値を創出する姿勢(プロダクトマインドセット)が事業の土台になっています。しかし、市況感やフェーズの変化によりコストプレッシャーが強くなったり、売上偏重になったりすると、プロダクトマインドセットはつい見落とされがちになってしまいます。例えば、需要は伸びているものの、株式市場においてSaaSの評価は厳しく、利益や成長を強く求めれるようになってきています。このような市況感だからこそ、改めて見直すべき論点であり、立ち返るべき原点の1つとして本記事でプロダクトマインドセットについてまとめていきます。