ROUTE06

Tag

DevOps

DevOpsは、ソフトウェア開発とIT運用を統合するアプローチであり、開発チームと運用チームの間の協力とコミュニケーションを強化することを目的としています。このアプローチは、ソフトウェアのリリース速度を向上させると同時に、システムの信頼性と品質を高めるために導入されました。DevOpsは、従来のソフトウェア開発手法に比べ、より短期間でのリリースを実現し、ビジネスの俊敏性を向上させることができます。 DevOpsの基本的な考え方は、開発と運用の間の壁を取り除くことにあります。従来、開発チームは新しい機能を迅速にリリースすることに重点を置き、一方で運用チームはシステムの安定性を確保することを最優先としていました。この分断は、リリースプロセスの遅延やトラブルの原因となることが多かったのです。DevOpsはこのギャップを埋め、チーム全体が共通の目標に向かって協力する環境を構築します。 DevOpsの実践には、継続的インテグレーション(CI)や継続的デリバリー(CD)といった手法が含まれます。CIは、開発者が頻繁にコードをリポジトリに統合し、その都度自動テストを行うことで、早期にバグを発見しやすくするプロセスです。一方、CDは、テストをパスしたコードを自動的に本番環境にデプロイするプロセスを指します。これにより、リリースサイクルが短縮され、ソフトウェアの品質が向上します。 さらに、DevOpsはインフラストラクチャの自動化にも大きな役割を果たします。インフラストラクチャ・アズ・コード(IaC)という概念に基づき、サーバーやネットワークの設定をコードで管理することで、一貫性のある環境を迅速に構築し、運用チームの負担を軽減します。また、モニタリングやログ管理ツールを活用することで、システムの状態をリアルタイムで監視し、問題が発生した際に迅速に対応できる体制を整えます。 DevOpsの導入は、組織全体の文化の変革を伴うことが多いです。成功するためには、チームメンバー全員がDevOpsの原則を理解し、継続的な改善を目指す姿勢を持つことが重要です。従来の部門間の壁を取り払い、共同作業を促進することで、組織全体がより効率的かつ柔軟に対応できるようになります。 DevOpsは、ソフトウェア開発と運用の融合により、迅速なリリースと高い品質を両立させるための強力なアプローチです。このアプローチを適切に実践することで、企業は競争力を維持しつつ、顧客のニーズに迅速に対応できる体制を構築することができます。

開発生産性ConferenceにCTO重岡正が登壇します

PRESS

開発生産性ConferenceにCTO重岡正が登壇します

開発生産性ConferenceにCTO重岡正が登壇します

GitLab – 「フルリモート」を競争優位とするコーポレートデザイン

Research

GitLab – 「フルリモート」を競争優位とするコーポレートデザイン

バージョン管理ツールやCI/CDなどモダンなソフトウェア開発に必要なDevOpsプラットフォーム「GitLab」を開発/提供する米国のテクノロジー企業GitLab Inc.(以下GitLab)は、世界で約2,000人の全社員がフルリモートで働く会社です。リモートワークはコロナ禍を契機に新しい働き方として市民権を得ました。しかし、コミュニケーションの断絶やマネジメントの難しさ、従業員のバーンアウト等の様々な課題があり、コロナウイルス感染拡大が落ち着きを見せた足元では、オフィス回帰を打ち出す企業も少なくありません。本記事では、GitLabのフルリモート・非同期での働き方を可能とするコーポレートデザインや運営手法にフォーカスを当ててご紹介し、次代の組織モデルや働き方に関するインサイトを得たいと思います。

GraphQLとApollo、オープンソースソフトウェアとSaaSの広がり

Technology

GraphQLとApollo、オープンソースソフトウェアとSaaSの広がり

昨今のWebサービスやモバイルアプリ等のプロダクト運営において、大手企業のみならず創業間もないスタートアップ企業においても、多様かつ大量のデータ処理が一般的に行われるようになりました。クラウド化に端を発した技術進化に伴い、従前に比べて特別なシステム構築や専門チームを組成しなくても、動画や音声データなどの大量かつ即応性が求めらるWebサービスや複数のIoTデバイスとのデータ連携を前提としたアプリケーションの開発及び運用が可能になりつつあります。

大手企業におけるアジャイル開発と導入時のポイント

Product

大手企業におけるアジャイル開発と導入時のポイント

ソフトウェアを取り巻く環境は変化に富んでおり、それに対するニーズも当然刻々と変化していきます。このような状況下において事前に開発すべきものを詳細まで洗い出し、リリースまで変更せずに、計画的に開発を進めるスタイルでは環境やニーズから取り残されてしまい、リリースする頃には時代遅れになってしまうことも少なくありません。昨今、開発のアジリティを高く保つことが競争力の源泉の1つになっており、SquadやLeSS、SAFeなど、アジャイル開発においても拡張性に議論の焦点が集まり始めています。 こうした環境を鑑み、ソフトウェアを開発していく上で、その開発手法もウォーターフォール開発からアジャイルに主戦場が移り変わってきています。本記事では大手企業におけるアジャイル開発とその導入に焦点を当て、ポイントを解説していきます。

サーバーサイドKotlinの可能性

Technology

サーバーサイドKotlinの可能性

例近年サーバーサイドの開発言語としてKotlinに注目が集まっています。Kotlinというプログラミング言語はAndroidのアプリ開発での活用が最も一般的に認知されていますが、サーバーサイド開発においても積極的に導入するスタートアップや大手テック企業(Adobe、AWS、Expedia等)の事例が増えています。